DA* 300mm F4はスナップ撮影にも向いている

DA* 300mm F4撮影楽しいです。

購入して早くも1週間ほど経ちました。すっかりメインレンズとして活躍しているDA* 300mm F4レンズです。

やりたかった野鳥撮影も楽しくて、最近は平日早起きして撮影に出かけてしまうほどハマってしまいました(そのせいで風邪ひきましたが)

基本的に野鳥用として購入したDA* 300mm F4ですが、意外にそれ以外の用途としても活躍してくれていて、私なんかは意外とこのレンズをスナップ用途としても使うことが多いです。

最近は桜など、花を撮る機会も増えてきましたが、50mmぐらいのレンズで撮るより、望遠レンズで遠くから撮る方が楽しいなと思ったり。

IMGP0757
ENTAX K-1 II, smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM + REAR CONVERTER 1.4× AW W/C, 1/100, f5.6, ISO125

これは野鳥撮影の帰りだったのでテレコンつけたまま撮りましたが、圧縮効果を使うと50mmぐらいのレンズで撮った写真とはまた違った表現が楽しめるなぁと感じました。

IMGP0742
PENTAX K-1 II, smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM + REAR CONVERTER 1.4× AW W/C, 1/80, f5.6, ISO640

それにしても、写りがシャープなレンズですね。テレコンつけてフルサイズのフレームで撮ると四隅がケラレますが、そこは後から編集すれば良いかなと。

さて、こんな感じで意外と活躍しているDA* 300mm君ですが、使ってみて感じたのが、本来の用途である野鳥撮影にはちょっと使いにくいなと感じています。

やはり、所詮300mmレンズ、APS-Cクロップしても450mmぐらいにしかならず、小さな鳥を撮影するには圧倒的に距離が足りません。1.4倍テレコンをつけてようやく何とか、というレベルです。

フットワークの軽さ含めて最適解だと思ったのですが、いったん野鳥を撮り始めてしまうと、より画質の良い描写がしたくなってしまうもの。ちょっとレンズについては考え直そうかと思っています。DA* 300mm は花や昆虫などの撮影用、大きめの鳥の撮影用に今後は使っていこうかと。

我ながらよく深いですね(笑)


クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次