-
ソニー「VLOGCAM ZV-E10」を予約する5つの理由
image:ソニー ついに発表されましたね。 ソニーから、vlog撮影用のレンズ交換式カメラ『VLOGCAM ZV-E10』が発表されました。動画撮影機としては、既にα7S IIIを持っているので、さほど興味もなかったのですが、実際見てみるとレンズ交換式の動画撮影機と... -
ソニー α7S IIIを購入しました。買った理由と作例を紹介
手が滑りました(棒) ソニーのα7S IIIを購入しました。少し前、動画機としてソニーのα7S IIIが欲しいなぁとブログに書いたのですが、ちょっとした縁から中古のα7S IIIをお安く譲っていただけることになり、ついつい購入してしまいました。 α1持ってるのに... -
【2021年】10万円以下で買えるソニーのフルサイズミラーレフカメラ
カメラは高い。 特に、近年発売されている高性能なミラーレスカメラは価格が上昇傾向にあります。それは、カメラ本体のスペックが上がっていることも原因の一つですが、消費者そのものの数が減少しており、単価を上げざるを得ないというのも原因の一つなの... -
【作例あり】ソニー α1で撮影するモノクロ写真【クリエイティブルック】
こんにちは、ネブラ星雲(@nebra_nebula)です。 ソニー α1でクリエイティブルックの"BW"を使ってモノクロ写真を撮ってみましたよ。 引っ越し作業もようやく落ち着いてきて、新居での生活にも少しずつ慣れてきました。が、実は古い家の掃除がまだ終わって... -
【2021年】ソニー α1 と一緒に使うべき周辺機器・アクセサリー7選【おすすめ】
【ソニー α1 と一緒に使うべき周辺機器・アクセサリー6選】 こんにちは、ネブラ星雲(@nebra_nebula)です。 α1のために周辺機器やアクセサリーをコツコツと揃えてきて、それなりの数になってきました。カメラを買う時、ついついカメラ本体やレンズに目が... -
ソニー α1とSEL35F18Fのコンビは子ども撮りに最適かもしれない
ミラーレスデビュー2日目、ネブラ星雲(@nebra_nebula)です。 なかなか遠出をするチャンスはないのですが、せっかくの休みなので、子どもを連れて近所の公園に遊びに行ったので、ついでにα1のAF性能を試してみることにしました。 さすがはミラーレス機に... -
動画機としてソニー α7S III が欲しい3つの理由。
動画撮影入門者、ネブラ星雲(@nebra_nebula)です。 今年一番の目標は野鳥撮影に挑戦することでしたが、同じぐらい挑戦したいと思っていることが動画撮影だったりします。動画撮影はスチル撮影とは違った楽しさがありそうで、そんな撮影用に新たな機材を... -
新時代の大三元標準ズーム。『SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary』のレビューと作例
軽さと高画質さを両立しているコスパが最高峰の一本です。 SIGMAから出たF2.8通しのズームレンズ『28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary』を購入しました。 F2.8通しのズームレンズと言えば、いわゆる大三元レンズのことを言い、各社がしのぎを削って開発す... -
10万円以下で買えるα1におすすめのレンズを考えてみた
探せば意外とあるもんです。 α1は誰もが認めるプロ向けミラーレスカメラのフラッグシップ機です。その性能を最大限に活かすためには、同じくプロ向けに作られた高級レンズの存在が欠かせません。 しかし、プロ向けのレンズはどれも価格は高めで、安くても1... -
α1とFE 35mm F1.8で夜の街を撮って出しスナップ
カメラ大好きマンのネブラ星雲(@nebra_nebula)です。 ソニー α1の高感度性能を試しておこうと思い、夜の街を散歩スナップしてきました。 今の時期は暑すぎず寒すぎず、散歩するのにちょうど良い季節ですね。例年より梅雨が早く、雨が多いのが難点ですが... -
2万以下で買えるEマウントレンズ『CAPLENS 18mm f/8.0』レビュー
ソニー α1を使い倒し中のネブラ星雲(@nebra_nebula)です。 フルサイズ対応のEマウントレンズが2万円せずに買えるなんて良い時代になりました。 焦点工房からFUNLEADER(ファンリーダー)の交換レンズ「CAPLENS 18mm f/8.0」が発売されました。CAPLENS 18... -
小型・軽量の万能レンズ。「FE 35mm F1.8(SEL35F18F)」のレビューと作例
10万円以下で手に入るソニーの純正Eマウントレンズです。 α1を購入するにあたり、Eマウント初めの一本を何にするかは結構悩みました。例えば『FE 50mm F1.8』など、値段だけを考えれば、安くて写りの良いレンズというのはたくさんあります。 ただ、α1で使...