動画機としてソニー α7S III が欲しい3つの理由。

動画撮影入門者、ネブラ星雲(@nebra_nebula)です。

今年一番の目標は野鳥撮影に挑戦することでしたが、同じぐらい挑戦したいと思っていることが動画撮影だったりします。動画撮影はスチル撮影とは違った楽しさがありそうで、そんな撮影用に新たな機材を購入したなあと考えているわけです。

もちろん、最近購入したα1はソニー渾身のフラッグシップモデルだけあり、動画撮影も余裕でこなせます。が、カメラは2台あると結構便利なので、動画撮影に特化したカメラをもう1台所有しても良いのではと考えました。

今のところソニーのフルサイズミラーレスカメラ「α7S III」が良いのではと思っています。まぁ値段は高いのですが、個人的に価格と性能、使い勝手などを鑑みると、なんやかんやα7S IIIがベストバイかなぁと。

今回は、動画撮影機としてα7S IIIを欲しいと思った3つの理由についてご紹介したいと思います。

目次

ソニー α7S IIIについて

image:ソニー

α7S IIIとは何者なのか。

ソニーのミラーレスカメラである「αシリーズ」は、スタンダードモデルの『α7』、高画素機の『α7R』、高感度機の『α7S』、高速連写機の『α9』と、それぞれ特定の分野に特化させたモデルに分かれています。『α7S』シリーズは、画素数こそ1200万画素と、近年のデジタルカメラとしては非常に低画素なカメラですが、一方で感度については非常に強く、最大拡張感度がISO 409600と、他のカメラとは一線を画します。さらに、高感度時でもノイズが非常に低く、動画撮影に強いという地位を不動のものにしています。

特に、最新モデルであるα7S IIIからは、待望のバリアングルモニターが搭載され、より動画撮影に特化したカメラという立ち位置になりました。ソニーのフルサイズミラーレスの中で、バリアングルモニターが搭載されているのはα7S IIIだけなので、これだけでも買う価値があるかなと思ったりしています。

動画撮影機としてα7S IIIが欲しい3つの理由

バリアングルモニター搭載

image:ソニー

個人的に、カメラのモニターはチルト液晶が最も使いやすいと思っています。バリアングル液晶よりも稼働の自由度は下がりますが、動かしやすさはチルト液晶に軍配が上がるかなと。ただ、それはあくまでスチル撮影の場合。動画撮影の場合、より自由な位置に液晶を移動させることができるバリアングル液晶が間違いなく便利です。自撮りなんかもしやすいですしね。

低画素機であるということ

image:ソニー

α7S IIIの1200万画素というスペック、少し物足りない印象があるのではないでしょうか?1200万画素なんて、下手すると最近のスマホカメラよりも低い画素数です。ただ、ここで注意しなければならないポイントは、画素数の多さ=画質の良さというわけではないということです。

画素数が低いと、センサーサイズに対して1画素あたりで受ける光の量が増えます。そうすると、暗所での撮影に強くなったり、高感度撮影時のノイズの発生を抑えられたりといったメリットが生まれます。動画撮影機という面で見る場合、画素数の低さはメリットにもなり得るのです。

反面、解像性能などはどうしても犠牲になるため、スチル撮影専門機としてα7S IIIを買うことはおすすめしません。高画素機と低画素機は強みと弱みが正反対に分かれています。自信が何を撮りたいのか、どう使いたいのかによって、必要になる機材は変わってくるわけです。

α1とレンズを使いまわせる

image:ソニー

カメラオタクとしては、色々なマウントの色々なレンズを使いたいという願望は当然あるのですが、それだといくらお金があっても足りません。幸いなことに、α7S IIIは、私が既に持っているα1とマウントが同じカメラになるため、レンズを使い回すことが可能です。

しかも、基本的に揃えているレンズはα1の画素数にも耐えうる解像性能を持っているもので揃えているため、α7S IIIの使用にも問題はないでしょう。むしろ、1200万画素という画素数の低さであれば、オールドレンズの母艦として使うのにも向いているのではと思ったりもしています。

まとめ:トータルでバランスが良いのはα7S III

image:ソニー

というわけで結論です。

価格は高いですが、トータルでの満足度としては、α7S IIIを購入するのが、最も後悔しない買い物かなぁと思っています。ソニーの動画撮影機材で言えば、vlog特化のコンデジ『ZV-1』やAPS-Cミラーレス『α6600』なんかの方がよっぽど導入しやすいです。性能も決して悪くないどころか、めちゃくちゃ良いカメラですからね。

ただ、α1での使い勝手に近いモデルにしたい、フルサイズの動画撮影機が欲しいなど、そういう個人的事情を考慮すると、やはりα7S IIIかなと。

まぁ、アレコレうるさく行っていますが、とどのつまり、結局はα7S IIIを使ってみたいというだけなんですけどね。

そのうち購入できるといいなぁ。


クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次