-
ソニーが新しくAPS-C用レンズ3本を発表
ソニーからAPS-C用のレンズである「E PZ 10-20mm F4 G」「E 11mm F1.8」「E 15mm F1.4 G」の3本が発表されました。「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」「E 16-55mm F2.8 G」以来となるAPS-C専用Eマウントレンズで、ソニーがAPS-C専用のレンズを発売するのは3年... -
若者の間でフィルムカメラが流行ってるという話【カメラ】【雑談】
近年、若年の層の間でフィルムカメラ人気が復活の兆しを見せていますが、その人気に関する考察が現在ビジネスに掲載されています。 ・あえて「不便なフィルムカメラ」を使う若者が増えてきている背景事情 「SNSを自在に使いこなすデジタルネイティブたちの... -
レトロゲーのススメ。『ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ』を楽しむ【レトロゲー】【レビュー】
最近、無性にレトロゲーがやりたくなることがあります。基本、昔からゲーム大好き人間ではあるのですが、あまり最新のゲーム機に食指は伸びません。これは、やはり自分が一番ゲームに熱中していた子ども時代の思い出補正があるのかもしれません。 まぁ、レ... -
富士フィルムが40MP高解像度モデル「X-H2」を発表
大盛況に終わったX Summit OMIYA 2022の最後に、富士フィルムから気になるカメラの開発が発表されました。 実は、第5世代Xシステムは、もう一つパワフルなデバイスを開発中です。それは、本日ご紹介した積層型センサー "X-Trans CMOS 5 HS" と対になる存在... -
超望遠レンズ「フジノンレンズXF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR」を発売【富士フィルム】
昨日に続いて富士フィルムの記事です。久々の富士フィルム新製品ラッシュは富士フィルムユーザーじゃなくとも見てて楽しいですね。 富士フィルムが焦点距離150-600mmをカバーする超望遠レンズ「XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR」を発表しました。富士フィル... -
Xシリーズ第5世代カメラ「X-H2S」を発売【富士フィルム】
少し前からちょくちょく噂が出ていた、富士フィルムの「Xシリーズ」第5世代として初の製品「X-H2S」が発表されました。7月14日発売で価格はオープンプライスで、店頭予想価格はボディ単体で税込35万円前後とのこと。 富士フィルムの「X-Hシリーズ」は富士... -
スマホカメラが一眼カメラを超える日は来るのか【カメラ】【スマホ】
デジカメinfoにて、日経XTECHの興味深い記事が紹介されています。 ソニーセミコンダクタソリューションズ社長が、2024年を目安にスマホのカメラ画質が一眼レフを超えるという見通しを示しているとのことです。 ・スマートフォンの画質は2024年には一眼カメ... -
モノクロ写真縛りという名の遊び【ハッセルブラッド】【X1D】
何となく写真を撮るモチベーションが上がらなかったので、モノクロ写真縛りでスナップ撮影してみることに。 HASSELBLAD X1D-50cとXCD 45mm F3.5の組み合わせは相変わらずです。XCD 35-75mmは重いしかさばるしであんまり持ち歩きたくありません。 まぁ、モ... -
わずかな時間でも写真は撮れる【ハッセルブラッド】【X1D-50c】
この前の週末、子どもの散歩に付き合いがてら近所をスナップしてきました。 ハッセルブラッドのX1D-50cはAFこそついていますが、子どもの撮影には全く向いていないカメラです。どうせ持ち歩くならもうちょいAFに強いカメラの方が幸せになれるかも。 まぁ、... -
カッコいいカメラでシャッターを切る【ハッセルブラッド】【X1D】
週末、良い天気だったので横須賀市にある観音崎公園に写真を撮りに行ってきました。ここ最近、写真を取ったとしても近所を散歩がてら撮るぐらいなことが多かったので、久々に遠出しての写真旅です。 HASSELBLAD X1D-50c 自宅から車で30分程度。言うほど遠... -
Hasselblad X1D-50cの予備バッテリーを購入しました
Hasselblad X1D-50cの予備バッテリーを購入しました。 Hasselblad X1D-50cのバッテリーは3400mAh(初期は3200mAh)と、そこそこの容量です。α1で使える『NP-FZ100』が2280mAhなのを考えると決して悪くありません。 ただ、そうは言ってもバッテリー消費の大... -
Hasselblad X1D-50cで使える「レリーズコードX」を購入しました
Hasselblad X1D-50cの純正レリーズケーブルである『レリーズコードX』を購入しました。 レリーズケーブルとは、カメラ本体のシャッターとは別に、離れた場所からシャッターを切ることができるアクセサリーのことを言います。 夜景撮影など、スローシャッタ...