PENTAXユーザーのネブラ星雲(@nebra_nebula)です。
相変わらず、PENTAX K-1 IIを使って写真を撮るのは自宅周辺を散歩する時が中心となっています。最近smc PENTAX-DA 40mmF2.8 XSに浮気していましたが、本日は久々にHD PENTAX-D FA* 50mm F1.4 SDM AWを使ってみました。
PENTAX K-1 IIとHD PENTAX-D FA* 50mm F1.4 SDM AWで撮った花の写真
DA 40mm F28 XSも素晴らしいですが、やっぱりD FA* 50mm F1.4の描写は凄まじいですね。改めて好きになりました。
今日は散歩の途中、近所の公園で白い花が咲いていることに気がつきました。いつから咲いていたのかな?
長く寒く、気分的に暗い時期が続いた今回の冬。あまり良い印象がなかったです…。
春の訪れとともに、世の中の流れも良い方向に向いて欲しいなぁと切に願います。
今年は新たなチャレンジをしてみたい
さて、暖かくなってきたので、外に写真を撮りに出かけやすくなってきましたね。今年、撮ってみたい被写体をいくつか候補にしていましたが、その中でも最近、撮ってみたい熱が高まっているのが「鳥」と「昆虫」です。
特に、撮りはK-3 IIIの強みを活かすのに向いているはずということで、今からどこに撮りに行こうか悩んでいます(まだK-3 III発売されていませんが)
その後は昆虫向けにマクロレンズも手に入れたいところです。smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRは値段的には比較的手を出しやすいですしね。
K-3 IIIがなかなか発売されず、他の製品に浮気しそうになっていますが、なんとか耐えつつ、K-3 IIIを迎えたいと思っています。
まとめ
桜は早くも散り始めてきました。春もあっという間に過ぎていくのかもしれませんね。
撮れるうちに撮っておかないとタイミング逃してしまいますよね。
今年はそれなりにしっかりと桜が撮れたので満足しました。
次は何を撮ろうかな?