PENTAX Q-S1とGRIIIの組み合わせは散歩スナップに最適だ

目次

散歩が日課になりつつあります

仕事がリモートワークになったというのと、週末はコロナで外出を自粛しているということもあり、最近はすっかり引きこもりがちになってしまいました。このままではまずいなと思い、最近昼休憩の時間で散歩に出かけたり、夜にランニングをしたりと意図的に運動するようにしています。

ランニングについては、Apple Watchを買ったこともあり、意外と継続できています。理系の性なのか、データとして取得できるものって何だか面白いんですよね。まだまだ運動量は大したものではありませんが、塵も積もれば山となる。始める前と後でそのうち大きな差が出てくるはずです。

どうせ外に出るなら、ここぞとばかりに写真を撮りたくなるのがカメラオタクというもの。ただ、ランニングすると走ることに精一杯で、とてもスナップ写真を撮る気にはなりません。写真を撮るたびに止まってたら運動効率も下がりますからね。

PENTAX Q-S1とGR IIIを持って散歩スナップしてみた

一方で、昼の散歩時間であれば、スナップとの相性もばっちりです。本来ならK-1 IIを持ち出してガッツリと撮影したいところではあるのですが、何時間も使ってじっくりと写真撮影することはできません。

そこで、お正月に手に入れたPENTAX Q-S1の出番というわけです。ポケットにも余裕で入るQ-S1であれば、昼食後の散歩ぐらいの短い時間であっても、持ち出すのに億劫になったりはしません。まさに適切な使い道なのではないでしょうか。

レンズについては、現在は01 STANDARD PRIMEと、02 STANDARD ZOOMを所有しています。画質面でいうと、当然単焦点レンズの01の方が有利なのですが、所詮1/1.7型のセンサー、高画質な写真を撮ることを期待して使うカメラではありません。

となると、焦点距離を柔軟に変えられる02の方が良い気もします。ただ、02レンズだと、少しレンズ部分が出っ張ってしまうので、コンパクトさが失われてしまうんですよね。これでも十分小さいんですけど。うーん、もどかしい。

まぁ、ちょっとした散歩であればその日の気分で選んでしまって問題ないはずです。結局、この日は元々ついていた01を持って行くことにしました。

ついでというわけではありませんが、同じぐらいの大きさのGR IIIも持って行くことにしました。両方持っていってもほとんど負担になりませんしね。

作例

IMGP0026
PENTAX Q-S1, 01 STANDARD PRIME, 1/60, f2, ISO125
IMGP0027
PENTAX Q-S1, 01 STANDARD PRIME, 1/60, f2, ISO125
IMGP0028
PENTAX Q-S1, 01 STANDARD PRIME, 1/2000, f2, ISO100
R0000673
Ricoh IMAGING COMPANY, LTD. Ricoh GR III, 1/100, F5.6, ISO100
R0000672
Ricoh IMAGING COMPANY, LTD. Ricoh GR III, 1/250, F5.6, ISO100
R0000671
Ricoh IMAGING COMPANY, LTD. Ricoh GR III, 1/250, F5.6, ISO100
R0000670
Ricoh IMAGING COMPANY, LTD. Ricoh GR III, 1/250, F5.6, ISO100

コンパクトカメラコンビは散歩スナップに最適だった

何気に使ってみましたが、このコンビ、予想以上に相性が良いかもしれません。

画質面だけで考えると、当然GR IIIの方が良いです。動作もキビキビしていますし、手振れ補正搭載で頼もしい、使っていない時のコンパクトさはQS-1以上ですし。

ただ、レンズが35mm換算で28mm固定なので、撮れる写真の幅が狭いという欠点があります。もちろん、GRにそれを求めるのはちょっと違うのですが、GR IIIだけを持っている時に「もう少し遠くの写真を撮れたら…」と感じることがあるのも事実です。

一方、QS-1ですが、こちらはセンサーサイズがGR IIIより圧倒的に小さいこともあり、高画質な写真を撮ることは苦手です。ただ、センサーサイズの小ささは時に武器になります。GR III並のコンパクトさなのに、様々な焦点距離のレンズを付け替えて、写真を撮ることが可能です。

この、GR IIIとQ-S1は、一緒に使うことでお互いの弱点を補える、ベストパートナーなんじゃないかと思いました。

良い発見をしたなと思いました。

そういう意味では、Q-S1に使うレンズは、望遠域を撮影できる06 TELEPHOTO ZOOMや、魚眼レンズの03 FISH-EYEなんかが良いかもしれませんね。GR IIIでは絶対に撮れない写真を撮ってくれるレンズをつけることで、さらにコンビネーションが良くなるのではと考えています。

実は、06と03のレンズ、既に購入をしてしまっています。使い勝手などは後日レポートしてみようと思いますので、どうぞお楽しみに。

何気に買ったQ-S1ですが、棚に置いたまま眠らせるだけなのは可哀想なので、当ブログでは今後もレギュラーとして頑張ってもらう予定です(^ ^)v


クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次