【レビュー】SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN は買いのレンズか?作例つきで検証

シグマから発売されている、F値2.8通しの標準ズームレンズ『SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary』、いわゆる大三元レンズに近いスペックを持っていながら、お値段が10万円せずに入手可能という、非常にコスパが良いレンズです。

一般的な大三元レンズの多くはワイド側が24mmスタートですが、このレンズはワイド側を28mmスタートに割り切ったことで、画質を犠牲にすることなく誕生させることができたとされています。しかも、サイズは2.8通しのズームレンズとは思えないほどコンパクトなため、使用する場面によっては一般的な大三元のズームレンズよりも使い勝手が良い場合もあります。

本日は、そんな神レンズとな高い『SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary』について、作例付きで検証をしてみたいと思います。

目次

28-70mm F2.8 DG DNで撮影した作例・サンプル

28-70mm F2.8 DG DNの仕様・スペック

名称28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
レンズマウントソニー Eマウント
焦点距離28-70mm
開放絞りF2.8
最小絞りF22
レンズ構成12群16枚
画角75.4°~34.3°
最短撮影距離19 (W)-38 (T)cm
最大撮影倍率1:3.3 (W) - 1:4.6 (T)
フィルター径67mm
絞り羽根枚数9枚
円形絞り
フードタイプ花形バヨネット式
最大径x長さ72.2mm x 約103.5mm
質量(重さ)470g
HPより引用

価格は抑えられているとはいえ、レンズ構成は12群16枚と全く妥協が見られません。にも関わらず、レンズの質量はたったの470gと、非常に取り回しの良いレンズです。同じくシグマのF2.8通しの『24-70mm F2.8 DG DN | Art』が830gであることを考えると、驚異的なサイズ感です。旅行などにも十分持っていける手軽さですよね。

ワイド端を28mmとしたことで、画質についても犠牲にすることなく現在のスペックを実現することができたとされています。基本的にシグマのArtレンズ『24-70mm F2.8 DG DN | Art』と光学性能はほぼ同じであるとされています。

28-70mm F2.8 DG DNの価格

新品でも8万円前後で入手可能と、純正メーカーの大三元レンズはもちろん、シグマの『24-70mm F2.8 DG DN | Art』と比べても圧倒的な安さです。

非常にコスパの良いレンズのため、発売と同時に大人気となったレンズです。発売当初はなかなか入手が難しかったようですが、さすがに2021年8月現在、需給バランスはだいぶ落ち着いてきました。

「出費は可能な限り抑えたいけどF2.8通しのレンズが欲しい」という、贅沢な欲求に見事に答えてくれています。

28-70mm F2.8 DG DNの外観

F2.8通しの標準ズームレンズとしてはだいぶコンパクトな外観です。ソニーのフルサイズミラーレスカメラに取り付けても、大きさのバランスはとても良いです。また、見た目よりもだいぶ軽い印象を受けるため、実際に手に持った時にさらに驚かされます。

28-70mm F2.8 DG DNのメリット・デメリット

28-70mm F2.8 DG DNのメリット

・10万円を切る価格でF2.8通しのレンズが手に入るというコスパの良さ
・Artラインのレンズから継承している光学性能
・470gという軽量設計で場所を選ばず使用できる
・高速なAFと綺麗なボケ

28-70mm F2.8 DG DNのデメリット

・広角側が28mmのため風景撮影にはやや不向き
・防塵防滴仕様が一部のみ
・望遠側の四隅の描写がややソフト
・接写での撮影はややソフトとなるため向かない
・条件によってはフレアが発生する

28-70mm F2.8 DG DNは買いか?

というわけで結論です。

シグマの『 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary』は買いか?と聞かれれば、間違いなく「買い」のレンズです。使用頻度が多いであろう28-70mmの標準ズームを、F2.8という明るいレンズで撮れるというだけで十分活用できます。特に、「キットレンズの描写が物足りなくなってきた初心者の方の次の一本」として強くおすすめできるレンズです。

また、普通の大三元レンズと違い、大きさや重さが犠牲になっていないため、お散歩カメラや旅行での撮影としても気兼ねなく楽しむことができるでしょう。

そういう意味でも、あらゆる場面で活躍ができる、非常に万能なレンズといえるのではないかと思います。

まとめ

本日はシグマのコスパ最高の神レンズ『28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary』についてご紹介しました。本日のレビューでは触れませんでしたが、動画撮影用途にもまぁまぁ向いていると思います。レンズがそれなりにコンパクトで軽いという点と、F2.8という明るさは動画撮影でも使いやすいはず。

本日はスチル撮影という観点がメインでしたので、次は動画撮影という観点でも改めて検証してみたいと思います。

というわけで本日はこんなところで。


クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次