DA* 300mm F4とREAR CONVERTER 1.4×開封の儀

PENTAXの超望遠レンズ、smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED[IF]SDMと、HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4× AW W/Cを購入しました。

DA* 300mm F4はDA(APS-C向け)レンズですが、フルサイズのイメージサークルをカバーしているDAレンズのうちの一本です。そのため、フルサイズ機であるK-1 IIでも焦点距離300mmのレンズとして使用できます。もちろん、APS-Cクロップを使えば、本来の460mmのレンズとしても使用可能です。

ここ最近、PENTAX Q-S1に浮気していたりGR III再評価していたりと、なかなか出番が少なかったK-1 IIですが、そろそろK-1 II向けのレンズを新たに買いたいなと思いまして、もともと購入予定だったうちの一本に手を出してしまいました。K-3 IIIまだ発売しないので

まだ近所の公園で使ってみただけですが、ファーストインプレッションをお届けしたいと思います。

目次

開封の儀

smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED[IF]SDM

もともと、今年は野鳥撮影をメインテーマの一つにすることを決めていたので、それが可能なレンズを手に入れたいとずっと思っていました。時期的にも野鳥撮影しやすくなってきましたしね。

PENTAX Kマウントのレンズラインナップは、もともと望遠レンズのラインナップがあまり強くありません。とはいえ、いくつか候補があるわけですが、その中で予算、質、取り回しの良さ等考慮した結果、自分にとっての最適解が、DA* 300mm F4とREAR CONVERTER 1.4×というわけです。

本来APS-C向けのレンズというだけあり、300mmの超望遠レンズとしては非常に軽量コンパクトで取り回しが良いです。外観もスターレンズというだけあり、高級感があり所有欲を満たしまくってくれます。

長さは184mm、重さはおよそ1070gです。小さめのカメラバッグにも余裕をもってしまえそうですね。今年は野鳥撮影のために登山やハイキングなど、これまでよりも割と動き回る予定でいるので、機材が軽いに越したことはありません。そういう面含めてこのレンズを選んだのですが、実際に手にしてみてその考えは間違っていなかったと思いました。

うーむ、カッコいい。望遠レンズ自体は、かつてNikon Z7を使っていた時に、100-400mmの望遠レンズを持っていたのですが、当時はそれほど使い道が思いつかず、ほとんど使っていませんでした。ですので、本格的に望遠レンズを使うのは今回が初めてとなります。

リコーイメージング

HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4× AW W/C

DA* 300mm F4とセットで入手したのが、リアコンのREAR CONVERTER 1.4×です。PENTAXで唯一、AFに対応しているリアコンで、有効F値は1段暗くなりますが、レンズの焦点距離を1.4倍にしてくれます。

DA*300mm F4との組み合わせで、焦点距離は420mmにしてくれます。APS-Cクロップを使うと、672mmの超望遠レンズとして使用することが可能です。野鳥撮影に使う場合、焦点距離は500mm以上が良いと何かで見た気がしますが、600mmを超える焦点距離であれば、それなりに野鳥撮影にも通用しそうです。

動体撮影にK-1 IIが向かないという大きな欠点はあるのですが、それもいずれはK-3 IIIの登場である程度克服されるはず。K-3 IIIが来るまでは、慣らし運転としてK-1 IIに取り付けて使ってみようかと。

サイズ感はこんな感じです。パンケーキレンズを取り付けているみたいですね。テレコン自体がコンパクトなので、DA* 300mm F4との組み合わせであっても、総重量はそれほど大きく増加しません。

フィールド撮影で機動性の良さを存分に発揮できそうです。

作例

IMGP0695
PENTAX K-1 II, smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM, 1/1000, f4, ISO100
IMGP0691
PENTAX K-1 II, smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM, 1/500, f6.3, ISO100
IMGP0686
PENTAX K-1 II, smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM + REAR CONVERTER 1.4× AW W/C, 1/100, f5.6, ISO100
IMGP0680
PENTAX K-1 II, smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM + REAR CONVERTER 1.4× AW W/C, 1/100, f5.6, ISO100

本当にDAレンズなのか疑わしくなるぐらい、フルサイズでも普通に使えますね…。

実質D FA* 300mm F4を名乗っても良いのではないでしょか。少々古めのレンズではありますが、AFもそれなりにスムーズに動作しています。野鳥の撮影でもある程度は問題なく使用可能でしょう。

まとめ

と言うわけで、DA* 300mm F4とテレコン 1.4Xを入手したので紹介した、という記事でした。

思った以上に使い心地が良いレンズで、非常に満足しています。早く本番の野鳥撮影に使いたくてソワソワしています(笑)

今週末、さっそく野鳥撮影に挑戦してこようと思っていますので、結果については改めてブログにまとめたいと思います。

果たして初チャレンジでどこまで野鳥の写真が撮れるのか。

非常に楽しみです。

リコーイメージング

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次