焦点距離35mm、開放F値1.8の単焦点レンズと言えば、適度にボケる被写界深度の浅さと、手を出しやすい値段で昔から人気のある定番レンズとして人気があります。
単焦点レンズの定番といえば、35mmと50mmがあります。そして、F値についてもF1.4〜F2ぐらいまでで設定されているものが多いです。私は昔から焦点距離は50mmが好きなのですが、ソニーの『FE 35mm F1.8(SEL35F18F)』を手に入れてからは、35mmもアリだな、と感じるようになってきました。
もともと、α1を購入した時、手頃な価格の単焦点レンズを買っておくかということで、深く考えずに購入したレンズだったのですが、軽くてコンパクト・ソニー純正の割りに値段が安い・優れた描写性能と、三拍子揃った神レンズだったので、すっかりお気に入りの一本になってしまいました。
本日は、そんな『FE 35mm F1.8(SEL35F18F)』について、買いのレンズなのかどうかを作例付きで検証をしてみたいと思います。
FE 35mm F1.8(SEL35F18F)で撮影した作例・サンプル
FE 35mm F1.8(SEL35F18F)の仕様・スペック
名称 | FE35mmF1.8 |
型式 | SEL35F18F |
レンズマウント | ソニー Eマウント |
焦点距離 | 35mm |
開放絞り | F1.8 |
最小絞り | F22 |
レンズ構成 | 9群11枚 |
画角 | 63.0゜ |
最短撮影距離 | 0.22m |
最大撮影倍率 | 0.24倍 |
フィルター径 | 55mm |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
円形絞り | ○ |
フードタイプ | 花形バヨネット式 |
最大径x長さ | 65.6mm x 約73mm |
質量(重さ) | 280g |
注目すべきは質量たったの280gというコンパクトな設計と、9群11枚で構成されている優れた描写性能の両立です。こちらのレンズ、ソニーのラインナップ的に上位に位置する"Gレンズ"でも"GMレンズ"でもありません。F1.8に明るさを抑えているという天からも、初心者層をターゲットにしたレンズと思われるのですが、そんなレンズであっても撮れる写真の画質に妥協は見られません。この辺りは流石のソニークオリティといったところでしょうか。
また、最短撮影距離が0.22mとかなり寄れるという点と、最大撮影倍率が0.24倍と高めに設定されている点から、かなり被写体を大きく写すのが得意なレンズでもあります。
最近、ブログ用の物撮りはもっぱらこのレンズにお任せです。マクロレンズがなくてもかなり被写体を大きく写すことが可能です。
FE 35mm F1.8(SEL35F18F)の価格
2021年8月現在、市場価格は新品で7万円前後といったところでしょうか。一般的に、35mm F1.8のスペックのレンズは、各社とも価格を抑えていることが多いため、そういったレンズと比べると少々高めなのですが、この性能を加味すればコストパフォーマンスは決して悪くないのではと思えます。
ソニー純正のレンズをとりあえず一本持っておきたいという場合、初めの一本として有力な選択肢になります。
FE 35mm F1.8(SEL35F18F)の外観
改めて見るとだいぶコンパクトな外観です。ボディが小型なソニーのカメラに取り付けてもバランスは悪くなく、取り回しも良いです。
また、こんな小さなレンズであっても、好みの機能を割り当てられる『フォーカスホールドボタン』はバッチリ搭載しています。このレンズでこういったボタンを使う場面というのはあまり多くないかもしれませんが、普段から使っている方にとってはありがたいですよね。
FE 35mm F1.8(SEL35F18F)のメリット・デメリット
FE 35mm F1.8(SEL35F18F)のメリット
FE 35mm F1.8(SEL35F18F)のデメリット
FE 35mm F1.8(SEL35F18F)は買いか?
結論:まちがいなく買い。
使いやすい35mmの単焦点レンズとして申し分のない性能です。テーブルフォトやスナップ、ポートレートと、使う場面を選ばず使える万能性、そして10万円未満の価格で入手可能という手の出しやすさなど、メリットは数えきれないほどある一方、弱点らしい弱点があまりありません。
とりあえず持っておいて損はないレンズです。
まとめ
個人的に、良く使うレンズは画質よりも使いやすさを優先したい派です。その方が結果として写真を撮る機会を逃さない気がします。このレンズは使いやすさはもちろん、画質についてもほとんどの方が満足できる性能があります。さすがはミラーレス時代の単焦点レンズといったところでしょうか。
しばらくは手放せない一本として活躍してくれそうです。