【作例】古き良き時代のニッコール『NIKKOR-S.C 50mm F1.4』作例写真

本日も過去の写真をご紹介していこうと思います。

本日はオールドレンズ『NIKKOR-S.C 50mm F1.4』で撮った写真です。

目次

『NIKKOR-S.C 50mm』概要

『NIKKOR-S.C 50mm F1.4』はFikonのフィルムカメラ時代の大口径標準単焦点レンズになります。

おそらくNikon F3とか、その辺りの時代のレンズなのかなと思っています。

フルサイズカメラの50mm F1.4というスペックと言えば、今では各社が技術を結集して作るレンズ、という立ち位置ですので、レンズは大きく重くなりがちです。

一方、こちらの『NIKKOR-S.C 50mm F1.4』は、力を入れて開発されたレンズ、という点は同じだと思いますが、近代レンズに比べるとコンパクトです。重さも比較すると軽いですが、昔のレンズって素材の性質上、結構ずっしり来るんですよね。

このレンズもサイズが小さい分、余計重く感じます。まぁ比較すればの話なので、使っていて耐えられないほどではありません。

私の『NIKKOR-S.C 50mm F1.4』は、父から譲ってもらったものでして、おそらく当時新品で購入したものだと思っています。このレンズと『Nikomat EL』を組み合わせて父は写真を撮っており、それを現在は私が使っています。

ワンオーナー品、それも何十年も押し入れに眠っていたレンズですので、コンディションは割と良好です。保管状態は決して良い訳では無かったはずなずなのですが、レンズにカビなども見当たらないのは幸運でした。

色々とカメラ・レンズを使ってきた私ですが、親から受け継いだカメラとレンズ、という意味で、思い入れが特別深いです。

で、このレンズ、写りの方もなかなか侮れません。最新のミラーレスカメラでも十分活用できるなという印象です。

MFでピントを合わせるのにはやや慣れが必要ですが、AFがなかった時代のレンズですので、意外とピント合わせは難しくありません。

被写体に向けてゆっくりとピントを合わせてシャッターを切る。

写真撮影の原点に触れている気分です(๑>◡<๑)

『NIKKOR-S.C50mm』作例


クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次