【ソニー】満月が綺麗だったのでα1(ILCE-1)とSEL200600Gで撮影してみた

目次

月の撮影はそんなに難しくない

月の撮影と聞くと、なんだか難易度が高そうな印象を受けませんか?もしかすると、遠くに浮かぶ月を綺麗に撮るには高いカメラとレンズが必須、と思うかもしれません。

実際それほど敷居は高くなくて、最低限のカメラとレンズがあれば、月の撮影はできてしまいます。

月の撮影でそろえるべき機材
  • カメラ
  • 望遠レンズ(換算300mm以上推奨)
  • 三脚(あれば)

これだけあれば、十分月の撮影にはチャレンジ可能です。天体撮影専用のカメラもレンズも不要です。思ったより簡単だと思いませんか?よくある、入門者向けカメラのダブルズームキットなんかは、換算300mm程度の望遠レンズも着いてきますので、それだけで撮影可能です。

月の撮影が簡単な理由は、月そのものがそれなりに明るいため。被写体が明るいため、カメラのISO感度を必要以上に上げる必要がなく、結果としてキットレンズクラスであっても綺麗に写真が撮りやすいです。

これが星景写真を撮るとなると話は変わってくるのですが。

月を撮影する時のカメラの設定

ISO感度

使うカメラのスペックにもよりますが、可能な限りISO感度は低く設定した方が良いです。理由は、後からクロップする際のノイズのノリが変わったくるためです。望遠レンズであっても、空高く浮かぶ月は思った以上に大きく写りません。それなりに形にしようとすると、どうしても後からクロップをして月を拡大する必要が出てくるのです。

最近のカメラはどんなものであっても非常に優秀なため、多少ISO感度を上げて撮影しても見た目上は綺麗に映るのですが、クロップすると思った以上にノイズが目立つ場合があります。

とは言え、月が明るいため、たとえオートで撮影したとしても、ISO感度は800以内には収まるとは思うのですが。

F値

これも使うレンズによりますが、なるべく開放気味で撮った方が良いでしょう。もしレンズのスペックに余裕があれば、F5.6〜F8程度で撮影できると、シャープな写真が撮れる可能性が高まります。

シャッター速度

シャッター速度はISO感度、F値を決めた後、バランスを考えて設定すれば良いでしょう。月が明るいため、何も考えないで設定しても、それなりにシャッター速度は稼げると思います。

ホワイトバランス

基本オートで良いのですが、月の雰囲気をガラッと変えたい場合、敢えてホワイトバランスを色々と変更することで、月の色を変えて遊べたりします。

この日、α1(ILCE-1)で撮った月の写真

ソニー α1とSEL200600Gで撮影。月がとても明るく輝いていたため、ISO感度は100でも十分撮影できました。F値は5.6、シャッター速度は1/250ぐらいだったかと。

しかし、さすがはα1とSEL200600Gのコンビ。写真はかなりクロップしているのですが、月の表面がかなりリアルに撮影できていますね。とくに端の凸凹具合が思った以上にしっかりと撮れてて驚きです。

ホワイトバランスはオートで撮影するとこんな感じ。オーソドックスな普通の月って感じですね。

今回は月そのものを大きく写しただけなので、構図もクソもないのですが、せっかくなのでホワイトバランスを色々変えて遊んでみました。

ホワイトバランスを『太陽光』のしてみました。オートの写真よりも漫画やアニメっぽい色調の月になりましたね。個人的にこれぐらいの色が好き。

ホワイトバランスを『日陰』にするとこんな感じ。かなり濃い色の月になりましたね。嫌いではないですが、少し禍々しい気がしなくもないです。

少し変わった雰囲気というところで『蛍光灯』にしてみました。青い月が幻想的な雰囲気を醸し出してくれていますね。神秘的な雰囲気を出したい時なんかはアリかもしれません。

まとめ

本日はソニー α1(ILCE-1)とFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS (SEL200600G)で月を撮影したので、月の撮影方法や撮った写真についてご紹介しました。

普段ホワイトバランスは『オート』にしたまま変えることはあまりないのですが、月の撮影なんかではホワイトバランスを変えると面白い表現ができることを発見しました。私は現在、写真はJPEG撮って出しで撮影していますので、作品の雰囲気を変えたい時などはホワイトバランスを変えるのも面白なと思いました。

次は月そのものを撮るだけでなく、風景と合わせた写真も撮ってみたいと思います。

本日のカメラとレンズ
  • ソニー α1(ILCE-1)
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS (SEL200600G)

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次